中国大連の開発区のとある印刷工場でお勤め中の
筆者がなんとなくと言いつつもたまに本気出した
りしなくもない勢いで書いてみたりする日記。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いろんなブラウザソフトを試している。
Appleのsafariを使って、初めからブックマークされているCNET Japanを見てい たら面白い記事を見つけた。 アタッシュケース、リラクゼーション、ナルシスト--すべて間違いカタカナ語 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20370368,00.htm 「シミュレーション」と「コミュニケーション」は知ってたけど、他は半分ぐら いヤバかったりする(笑)。 これから気をつけよう。 「リラクセーション」 仕事と子育てに忙しくてこれは縁がない。 縁がなければ使うこともないから知らなくてもOK! なわけないか・・・。 「エンターテインメント」「フィーチャリング」 このあたりはよく使うので気をつけないと。 いままで間違って覚えていたケースだ。 「ナルシシスト」 これも間違って使っていた。 まぁ、「オレってナルトだからさぁ」というどこかのオヤジよりはマシか。 safariは文字の表示がとってもキレイなのでMacな気分を味わいたい方にはオス スメ。 ただし、インストール時、セットアップアイコンをダブルクリックしても、しば らく何も反応せず、忘れた頃にインストールプログラムが起動するので注意。 PR
GreenBrowser、中国製のタブブラウザである。
マルチランゲージ対応なので、インストール時に日本語を選べばメニュー表示な ど、すべて日本語になる。 検索ツールバーは、初期設定では中国語のGoogleになっているが、修正可なので 別に問題ない。 このブラウザの最大の特徴は「軽い」こと。 イラストレータでクソ重たい処理をしていても、このブラウザなら普通に動作す る。 もう一つの特長は、同じキーワードで同時に複数のサーチエンジンで検索できる こと。 他のタブブラウザでも可能なのかも知れないが、キーワード一つでタブが同時に 複数開くのは圧巻だった。 中国のネット環境はいろいろと問題や制限が多いので、それを回避したり効率化 したソフトが登場する。 Sleipnirも悪くはないのだが、最近ちょっと重たいかな?と思うことが多くなっ てきた。 しばらく使ってみようと思う。
息子は、最近はベビーベッドの端に掴まりながら立ち上がるようになった。
昼間は歩行器に入っている時間が多い。 歩行器での移動は驚くほど早い。 ママが少しでも居なくなると泣き出す。 いくらあやしてもダメ。 ママが側に居るときはパパの存在を認めてくれるようだ。 コチラが笑いかけると笑ってくれる。 粉ミルクの消費がすごい。 一缶300元近くするのだが、2週間ぐらいしか保たない。 粉ミルクだけでは不十分で、普通にごはんとかおかずとかも少しずつ食べている。 もちろん基本は離乳食だ。 おかげで最近一気に体重が増加。 10kgは優に超えている(現在8ヶ月)。 とても長時間抱いていられない。 おしっこの回数や量も多い。 うんちも2日にいっぺんぐらいだが、すごい量だ。 ニオイも一人前。 後もう少しで歩けるようになるのかなぁ・・・。 ママの中国語は理解している様子。 パパの日本語には、ちっとも反応しない(マズイぞ・・・)。 |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
大連太郎
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/09
職業:
技術職
趣味:
インターネット、DVD鑑賞
自己紹介:
中国大連開発区のとある印刷工場でお勤め中。
ブログ内検索
アクセス解析
|