忍者ブログ
中国大連の開発区のとある印刷工場でお勤め中の 筆者がなんとなくと言いつつもたまに本気出した りしなくもない勢いで書いてみたりする日記。
[202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2007/11/30-12:45 「尖閣」記載、通関を一時認めず=日航機内誌で見解要求-
中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007113000469


時事ドットコムに掲載されたニュース。
実際のモノを見たわけじゃないが、「尖閣」については、まだ政府間でケリがつ
いていない微妙な問題なわけで、日航のような一流企業であれば、「日本の領
土」と主張するような迂闊な記載はしていないとは思うが、デザイン変更する際
に、外注先のデザイン会社が「良かれと思って」より詳しい記載の地図を作成し
た、そんなところではないだろうか。
日航の担当者からすれば「余計なことをしてくれた」という感じかな。


こと中国に関しては政治的に微妙な問題については「触れない」のが原則である。
またどうしても「触れなければならない場合」は「以前のモノと変えない」のが
無難。
たとえば大連で発行されている日本語雑誌でも地図のページが記載されているが、
ある社では地図にチェックが入って、デザインを変更さざるを得なかった経緯が
あるらしい(私が関係している雑誌社ではないけど)。


そもそも中国で書籍を出版すること自体、特別な許可を必要とする行為なのだ。
だから、記事を作成する場合でも常識的なバランス感覚を必要とする。政治・軍
事の話は避けるとか、中国人や中国のことを批判したり、嘲るようなことは書か
ないとか。(以前、某誌が大連各所にあるオブジェのことを茶化した記事を書い
ていたが、私からすれば自分で自分の首を絞めるような行為としか思えない)


今回のことも、国際的な感覚からすれば、領土問題で争っている地域の地図の表
現に関することで、自国に乗り入れている航空機に置かれる雑誌、となれば見過
ごせない→当然のこと。日本の感覚であれば、それぐらいのことでいちいち細か
いこと言うかなぁ?といったところだろうが、国際的には「主張すべきことを主
張しない日本人」という感じ。日本はもっと言うべきことを言わないと。
自分が相手の立場になって「気分悪い」とか「むかつく」と思うようなことはし
ちゃいかんです。
このあたりの感覚をしっかり持ってないから今回のようなことが起こる。



PR

友誼商城の前でコケた。
寒さで足が持ち上がらず、段差に足をとられた。
とっさに手をついたので大事には至らなかったが、もう少しでノートPCを壊すと
ころだった。


日中、事務所のあるビルのエレベータがなかなか降りてこないので、階段を4階
まで一気に上ったのが良くなかった。
足に力が入らない状態だったのだろう。いつもなら踏ん張れるハズが踏ん張れな
い。これが「老い」というやつか?


なんか一気にすさんだ気持ちになったので、こういう時は吉牛でヤケ食いだ。
今日は朝マックに始まり、昼は拉面。三食全部外食。
ま、こういう日もあるさ。


25日は夜中の3時まで市内で仕事して、包車(乗り合いタクシーを貸し切る)で
開発区へ帰る際、30分仮眠。
家着いてシャワーして寝たのが4時。
5時半に脳の中をドリルでかき回される夢を見た。携帯のバイブ音だった。
着替えて支度して外出。24時間営業のマクドで朝ご飯を食べる。


またもや包車で空港へ向かう。
タクシーの中で仮眠。
空港へ着いてすぐにチェックイン。
搭乗ゲートに着いて、PCを広げてブログの文章を書く。
書き終わったとほぼ同時に搭乗開始。


霧も無く予定通りの離陸。
機内朝食はサンドイッチとみかんとヤクルトみたいな飲みもの。
しっかり朝マックしてきたからよかったものの、これだけだったら絶対足りなか
ったに違いない。
食ったら寝る。あと20分で北京へ着くけど寝られる時に寝る。


北京空港へ到着。
タキシング(地上滑走)がやたら長い。
なんか滑走路東北の端から南西のターミナルまで5kmぐらい離れてるんじゃな
いのか?
移動に10分ぐらいかかっているような気がする。


ターミナルに着いて到着ロビーで迎えに来るはずの人の電話を待つ。
20分ほど待たされて、やっと電話。
2Fの出発ロビーに車を着けるから、そこで待てと言われた。
2Fに上がり、外へ出る。
寒くない。大連とはえらい違いだ。


ホンダのFitが到着。
後部席に乗る。
疲れたので寝る。ひたすら寝る。
北京市内はひどい渋滞。クルマ大過ぎ。


午前中で仕事は終わり。
同僚は別の仕事があると言うのでそこで解散、一人で昼飯を食いに出かける。
一時間半かけて、ゆっくりと飯を食う。
和食の食べ放題コース。68元なり。味はまぁまぁ。


買い物に出かける。
今回の目的はルートビア。
欧米人がよく出入りするスーパーをいくつか教えてもらった。
一つめはホリデイ・イン横のスーパー。
店内を隅々まで見る。目的のブツは無し。


しばらくホテルの近所をぶらぶらと歩く。
歩道の右側を歩いていたら、前から同い年ぐらいの白人女性がやってきた。
進路を妨害されたので(というか向こうが歩道の左側歩いてるのが悪い)、立ち
止まる。
なにか言ってたが英語じゃなさそう。別に怒っちゃいなかったが自分が退くのが
不満な様子。
おばちゃん、中国は右側通行ですよ。


欧米人が出入りしているスーパーを発見。
JENNY'S SHOP
中に入って物色していると、おぉ!ルートビア発見。
一缶7元ぐらい。
4缶買う。


店を出て、さっそく一缶飲んでみた。
お~、薬臭い。コレコレ、これだよ。まさしくルートビア。
もう一缶(別の味らしい)はどうかな。
最初に飲んだやつよりもマイルド。これなら一般の人でも大丈夫っぽい。
お腹ガボガボの状態で北京の街をぶらぶらと散策。
友人から電話。落ち合ってPCのセッティング開始。
なんか友人iPhone持ってるし・・・。中国ではAppleサービスまだ開始してない
だろうに・・・。
はじめてiPhoneの実物を見る。
結構デカイ。
画面もデカイ。
動きがスムーズ。こういう細かい演出はAppleうまいよなぁ。


おっと、そろそろ空港へ行かないと。夕方はまた渋滞するから。
タクシーに乗る。
そう言えば北京のタクシーはヒュンダイ製。
中がキレイ。何も言わずとも領収書発行するし(おそらくデフォの仕様)。大連
とはエライ違いだ。


空港へ着く。
チェックインもスムーズ。
しかしセキュリティでルートビアがひっかかる。
係員が「開封して飲んで見せてください。」
ペットボトルじゃないんだぞ。缶ジュースだぞ。
言い争っても仕方ないので開けて飲んでみせた。
開封済みの2缶のルートビア。
どうすんだよ。


しかたないので飲んだ。
結局大連へのおみやげにはできず。


機内では運悪く窓側の席。
当然のことながら水分の摂りすぎで、トイレに行きたくなる。
我慢の限界のところで、隣の男性二人にトイレに行きたいと告げる。
トイレに行った後、二人は座席を移動していてくれた。嬉しい配慮である。


大連に到着。
タクシーに乗り込み。開発区へ。
タクシーの中でひたすら寝る。


帰宅して食事してシャワーして、すぐ寝る。
あとはひたすら朝まで熟睡。
子供が泣きわめこうが知らない。ひたすら寝た。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/15 みこ]
[05/15 チェリー坊]
[05/15 水]
最新TB
プロフィール
HN:
大連太郎
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/09
職業:
技術職
趣味:
インターネット、DVD鑑賞
自己紹介:
中国大連開発区のとある印刷工場でお勤め中。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析