中国大連の開発区のとある印刷工場でお勤め中の
筆者がなんとなくと言いつつもたまに本気出した
りしなくもない勢いで書いてみたりする日記。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最後に休んだのは春節の時。
11日からずっと休みが無い。 昨夜も市内での仕事があり、家に戻ったのは深夜2時。 一昨日から子供が熱を出しており、プライベートでも忙しい。 ただ今、抱えている仕事が多くて、しかも比較的に納期が迫っていて、毎日いろ いろこなさなければならない。 仕事というのは結果がすべてで、途中経過というのはあまり重要視されない。 最近「理不尽」というか「やってらんねーよっ!」的な仕事が二つあった。 日本で作ったデザインデータを渡されて、それを元に中文版を作る、という仕事 なのだが、だいたいエライ人たちは現場の事情とか知らない。 DTPのデータというのは環境(パソコンやソフトウェア)が違うと激しく互換性が 無いのだ。 まず渡されたメディアがMO(光磁気ディスク)という点で既に終わっている。 私が最後にMOを見たのは5年前だ。中国のデザイン会社ではもう使われていない。 現在、デザインデータは「DVD-R」「USBメモリ」「外付けハードディスクドライ ブ」のいずれかでやりとりされる。 各ファイル名に日本語や2バイト系(全角)の数字を使っているのは致命的だった。 パソコン全般に言えることだが、ファイル名はASCII(半角英数文字)で入力する のは基本中の基本である。 デザイン会社のマックでフォルダを開いたところ、見事に各ファイル名の日本語 は化けまくっていた。 ファイル名が化けるとどうなるか。 Illustratorで読み込むべき写真ファイルとかが読み込めなくなる。 各ページに写真素材が10点ぐらいで合計32ページ。 半分ぐらいの写真はファイル名が文字化けしていてリンク切れ。行方不明。 こうなるとたちの悪いジグソーパズル状態である。 ジグソーパズルならまだいい。箱に完成した場合の写真の見本が載っている。 今回渡されたデータには各ページの完成JPGファイルが添付されていない。 もっと言うと、Illustratorのアウトライン取ったファイルも添付されていない。 完全に素人の仕事だ。 つまり完成した形がわからないジグソーパズルを解くような仕事だったのである。 一応社長にどれだけ大変だったかは説明したが、大事なことは日本から渡された 素材を使って、ちゃんと中文版が出来上がったという事実だ。 たぶん日本のデザイン会社なら普通にマックを使っていて、MOドライブも未だに 使ってたりして、今回のようなケースでもとりあえず素材は問題なく読み込める のだろうが、中国語がからんできて、しかも中国という制限のある環境で「結果 を出す」というのがどれだけ大変なことか。 DTPを生業としている方ならご理解いただけると思うのだが・・・。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
大連太郎
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/09
職業:
技術職
趣味:
インターネット、DVD鑑賞
自己紹介:
中国大連開発区のとある印刷工場でお勤め中。
ブログ内検索
アクセス解析
|