中国大連の開発区のとある印刷工場でお勤め中の
筆者がなんとなくと言いつつもたまに本気出した
りしなくもない勢いで書いてみたりする日記。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
調査のバイトを頼まれた。
特定分野の企業ホームページを閲覧して、問い合わせ用のメールアドレスを収集 する、というもの。 実際には企業名、住所、電話番号まで入力しないといけないので、結構面倒だっ たりする。 10時間かけて、先にメアド以外の基本情報をExcelのワークシートに入力。800件 近くもある。 URLや企業名でソートして重複を削除。700件ぐらいに減った。 さて、後は一件ずつホームページを表示させてメールアドレスを集める。 自動巡回ソフトを使う荒業もあるが、認識率がイマイチ。リンクを勝手にたどっ て、無関係なページの メアドを収集されても困る。 ご存知のように日本では迷惑メール防止法により、事前に承諾を得ていないメー ルに対しては 「未承諾広告」の単語を題名に付けることが義務付けられている。 しかし、これを真面目に守っていては、セキュリティソフトに弾かれて、メール は確実に読んでもらえない。 では、それを守らずに送ってしまったら、読んではもらえるだろうが、法律違反 でいずれ検挙される。 出会い系サイトの業者でも無い限り、そのようなリスクを犯す企業はまず無い。 迷惑メール防止法には「承諾を得ずにメールを送信しても良い」という例外規定 がある。 それはそのメールアドレスの所有者が自分のホームページでそのメールアドレス を公開している場合 である。企業や店舗の経営者の方は、「お問い合わせ」という形で、メールアド レスを公開している 場合が多い。 今回、依頼されたのは、このような公開された企業メールアドレスの収集だ。 一件一件、企業のホームページを調べていくと、いくつかのパターンに分かれて いることが理解できる。 (1)一番単純なのは、mailto:info@xxxx.com などのように「mailto:」でお問い 合わせ用のメールアドレスを 公開しているというもの。これは自動巡回ソフトでも収集しやすい。 迷惑メールを嫌って、「@」マークを全角にしたり、●などの記号に変えたりして いる場合もある。 もっとも単純で効果的なのは、「info@xxxx.com」というメールアドレス表示を GIF画像にしてしまうやり方。 画像なので、自動巡回ソフトでは認識できない。 (2)もう一つの方法は、メールフォームを使うやり方。 お問い合わせ用のメールアドレスは教えずに、フォームにお問い合わせ内容やお 問い合わせ者のメールアドレスを記入させる、というもの。 (3)上記(1)と(2)の複合スタイルもあった。 メールフォームでのお問い合わせがどうしてもうまくいかない方は、こちらの メールアドレスにメールを送ってください、というやつ。 (4)電話番号のみ。 メールでの問い合わせは不可、というタイプ。電話で問い合わせるしかない。 (5)電話番号すら表記してないホームページもあった。 単純に忘れただけ、と思いたいが、本当に商売する気あるのだろうか? 今回の仕事を遂行する上では、(1)が一番ありがたい。 しかし、個人的には(3)が利用者にとっては一番便利だと思う。 (2)は確かに迷惑メールを締め出すには効果的だ。 しかし、同時にお客を逃してしまっている可能性も否定出来ない。 例えば、フォームの項目の一つ、「お問い合わせ者のメールアドレス」を全角で 入力してしまうお客様。 「半角で入力してください」と表示してくれる親切なCGIプログラムならまだい いが、「メールアドレスが不正です」と表示されたら、お客様はパ ニックだ。 メールアドレスは正しく入力したはずなのに、メールフォームのCGIプログラム は受け入れてくれない。 そのうち、お客様はお問い合わせすることを諦めてしまう。 「そんな情弱なお客様はいらない」という態度を取れるのは大企業ぐらいだろう。 一方で、「使い慣れたメールソフトからメールを送りたい」という場合もある。 メールソフトを使えば、どんなメールを送ったか受信したか検索機能ですぐ把握 できる。 これはメールのやり取りが多い企業経営者の方などのニーズだ。 メールフォームで問い合わせた内容は自分のメールソフトには記録されない。 これでは自分がどんな質問をしたのか、後から把握できない。 お問い合わせ内容を、自分のメールアドレスにも送ってくれるCGIプログラムも あるが、全てのメールフォームがそのような動作をしてくれるわけで はないの で、完全とは言えないだろう。 メールフォームは問い合わせ内容を一定の型にはめることができる。 これは、お問い合わせを受け取る企業からすれば、自分たちに都合が良いだろう が、ビジネスはそんなきっちりした状態からは始まらない。 細かく項目が別れたメールフォームがあるが、お問い合わせをしようとしている お客様のニーズにはマッチせず、結局お問い合わせを断念してしまう。 私は「mailto:」によるお問い合わせが、単純でかつ効果的だと思う。 「mailto:」をクリックすればメールソフトが起動する。 その時には相手のメールアドレスは宛先に入力済みで、後は題名と本文を書くだ けだ。 万が一、タイトルや本文を入力し忘れて送信してしまったとしても、自分のメー ルアドレスは相手に伝わる。 真剣にビジネスのことを考えている企業ならば、「どういったご用件でしょう か?」とメールを返信してくる。 そこからお取引が始まるかも知れないのだ。 「mailto:」ではメールアドレスをそのまま公開しているわけだから、迷惑メー ルもたくさん来るだろうと思う。 しかし、迷惑メールは送信主のメールアドレスを偽装していることがほとんどな ので、分別することは容易い。最近のメールソフトは、それぐらいの機 能はある。 迷惑メールの排除に力を入れすぎたあまり、ビジネスチャンスを逃してしまうの は本末転倒だ。 明日一日であと400社のホームページをチェックしないといけない・・・。 果たして終わるだろうか? 中国の金盾のせいで表示されないページも多く、裏技を使って無理やりページを 表示させているのだが、やっぱり面倒なことには変りない。 ギャラは中古のネットPCに化ける予定w なんか目標(楽しみ)がなけりゃ、やってらんねーよ、ってくらい面倒な仕事。 せっかくの週末が・・・ PR |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
大連太郎
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/09
職業:
技術職
趣味:
インターネット、DVD鑑賞
自己紹介:
中国大連開発区のとある印刷工場でお勤め中。
ブログ内検索
アクセス解析
|