中国大連の開発区のとある印刷工場でお勤め中の
筆者がなんとなくと言いつつもたまに本気出した
りしなくもない勢いで書いてみたりする日記。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、リモートデスクトップがマイブーム。
なんのことやら、と思うかも知れないが、24時間ノンストップで稼働中のPCを、 メインのデスクトップから遠隔操作する時、 利用するアプリが「リモートデスクトップ」。 Windows XPの頃から搭載された機能。 知り合いのホスティング会社ではWindows ServerでWebサーバーを稼働させてい て、自分のデスクのPCから、どこかに保管されているサーバーへアクセスして、 リモートコントロールしていた のを見て「おぉ、カッコえぇ」と刺激を受けた。 それが3年ぐらい前の話。 リモートデスクトップであれば、サーバー側にディスプレイとかキーボード・マ ウスは必要無い。 だから、事務所では古い使っていないデスクトップPCにインストールして、サー バーとして使っている。 自宅でも、同じように、とはいかない。 デスクトップPCはファンの音がするので、夜はやかましくて寝られない。 別に寝室に置かなければいいじゃん、と思うだろうが、リビングにサーバー置い たとしても、夏場はドアとか窓を開けたまま眠るので、やはりやかまし い。 そこで、登場するのがノートPC。 ノートPCならば耳を近づけないとファンの音はわからない。 かくして、現在は使っていないThinkPadがサーバーとして稼働中。 以前に買ったネットブックもXPをリモートデスクトップで使っている。 だがリモートデスクトップで設定を終わった後、ログオフせずにリモートデスク トップのみを終了させる。 そうすると、ネットブックはそのままアプリを実行し続けるはずなのだが、一定 時間経つとスリープ状態になってしまう。 もちろん、電源管理の部分はスリープしないように設定してあるのだが、どうし てもスリープしてしまう。 XPだからかなぁ?それともネットブックだから? ネットブックにWindows Serverをインストールするのはなぁ・・・ 中古PCを買うしかないか・・・。でも妻から無駄遣いと怒られるかも・・・。 あぁ、そういえば先日ニコイチに失敗したThinkPadがあるじゃないか。 バックライトが切れたやつ。 サーバーとして動かすだけだから、ディスプレイはいらない。 で、正常動作していたThinkPadのハードディスクを取り外して、バックライト切 れたThinkPadに入れてみた。 うん、動いてます。 サーバーとして使えます。 あっさりと解決。 というわけで2台のThinkPadでサーバー動かしてます。 ノートPCだから、バッテリーがUPS代わり。瞬間停電でも大丈夫。 こりゃ便利だ。 PR
読売新聞のサイト
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110618-OYT1T00264.htm?from=main2 これはつまり出荷する側が放射能検査をやってないということの証明でもあるわ けだ。 時期が時期だけに、放射能検査というのは品質検査と同じことだと思うけど、製 造業の基本中の基本だと思うけど。 日本の製造業というか産業では、製造現場(工場とか)での衛生面はかなりしっ かりしてる。 手を触れる・加工する、そういう現場の衛生管理がしっかりしていれば、出来上 がってくるモノは品質的に問題ない という考え方。これはこれで正しいのだけれど、今回の場合、空気中を浮遊して 放射性物質がやってくるわけで、 原材料の段階で汚染されるわけだ。 工場の中がいくら衛生的でも関係ない。 貿易会社のある人から聞いた話だけれど、日本の通関は書類が整っていれば、基 本的に通過させてしまう。 水際で抜き取り検査をやらない。検査機関はすべての輸入品について抜き取り検 査するだけの処理能力が無い。 輸出国内で検査して合格してるという書類があれば、それを信用する。書類って いくらでも偽造できるんだよね。 今回は日本への輸入ではなく、日本からの輸出だったわけだけど、日本国内で放 射能検査していれば、フランス 着いてから見つかるなんて恥じかくことはなかったはず。 静岡茶がヘマやったせいで、日本に対する信頼はゼロになったと思っていい。 かつては「メイド・イン・ジャパン」って、高品質・信頼の証だったのにね。 もう、近隣諸国のこと言ってられないよ。 もっと危機意識を持たなきゃダメだ!
PCに絶対入れておいたほうがいいアプリケーション。
「Everything」 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/filesearch/everything.html 一瞬で自分のPCの中のファイルを検索してくれる。 本当に一瞬だ。 Windowsの標準検索機能(スタートボタンを押して、「プログラムとファイルの 検索」というやつ)は 検索中にコーヒーが飲めるぐらい時間がかかる。 自分のPCの中を調べるだけなのに、どうしてGoogleよりも時間かかるんだろうね。 だが「Everything」ならば本当に一瞬で検索できる。 ファイル名の一部分でいいので、何かキーワードと入力する。 入力している途中からどんどん検索結果が絞りこまれていく。 仕事で書類を探すときは、思わず感動するぐらい便利だ。 Everythingでの検索をやりやすくするためには、日頃からファイル名に気をつけ る必要がある。 例えば私の場合、日付と仕事名、お客様の会社名あるいはお客様名をファイル名 にしている。 検索は「お客様名」「会社名」「仕事名」でできる。 日付はその仕事がいつだったか確認するためだ。「昨年の何月何日のお仕事の件 で・・・」とお客様に 話を切り出すことができる。 ファイルのプロパティで「ファイル作成日」でも確認できるが、ファイルをコ ピーしたりするとファイル作成日 がコピーした日になってしまったりするので、あくまでもファイル名に日付を組 み込んでおくことが重要。 2011_ZZ工業_◯◯さま_基板S22の件.doc とか、こんな感じ。 多少面倒だが、これをやっておけば、後で検索するときは一瞬で見つかる。 ファイル名を変更するとまずい場合がある。例えばお客様がそのファイルを作成 された場合、こちらで勝手 に名前をつけ直してしまうわけにはいかない。 そういう場合は、フォルダを上記名前ルールで作成し、その中にファイルを放り 込む。 Everythingはフォルダも検索で表示してくれるので、問題ない。 現在、事務所で使っているメインのPCではハードディスク2台で700GBの容量が あるが、だいたい300GB ぐらい使用済み。 大小様々なファイルが保存されている。 Windows標準の検索機能を使ったら、コーヒー飲めるどころか、食事に行けるぐ らいの時間がかかってしまう が、Everythingなら一発だ。 部下のPCにもさっそくインストールさせた。 もちろんファイル名のルールも教えた。 私はナマケモノなので、こういう楽できるツールは本当にありがたい。 |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
大連太郎
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/09
職業:
技術職
趣味:
インターネット、DVD鑑賞
自己紹介:
中国大連開発区のとある印刷工場でお勤め中。
ブログ内検索
アクセス解析
|