中国大連の開発区のとある印刷工場でお勤め中の
筆者がなんとなくと言いつつもたまに本気出した
りしなくもない勢いで書いてみたりする日記。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
携帯電話の通話料が最近増えてきたので(毎月200元ぐらい)、以前使っていた小
霊通を復活させることにした。 さっそく電子城へ向かう。 ところが入口のところに張り紙。もう営業していないとのこと。 確かに入口から中を見るとテナントがすべて無くなっている。 うーむ、皆何処へ行ったんだろう。 仕方ないので金馬路に面した中国網通に行く。 カウンターの女の子に前に使っていた小霊通を見せて、また使いたいんだけ ど・・・と告げる。 女性:最後に使ったのはいつですか? 私:1年以上前かなぁ・・・ 女性:じゃあ、もう電話番号無くなっていると思いますよ。 私:この間、妻が確認した時には「閉机」になってるって言ってたよ。だからま だ番号生きてるんじゃないかな。 女性:そうですか。じゃ、調べてみますので電話番号を教えてください。 私:えっ?あ・・・・、私、この小霊通の番号知らない・・・。ちょっと待って、 妻に確認してみるから。 妻の実家に電話をかける。 妻は予防注射のため息子を病院に連れて行っていて留守だった。 なんと間の悪い・・・ 私:ごめん。電話番号わからないや。 女性:電話番号がないと調べられないです。 仕方ない、新しい電話番号に切り替えるか。 手数料いくらだろ? そんなことを考えながら、なんとなくショーウインドウを眺めているといろいろ な小霊通があることに気づいた。 値段もお手頃。 前の小霊通は2年以上使い続けていて、たまにボタン押しても反応しないという 問題がある。 いっそのこと新しいのを買うか。 で、買っちゃいました、新しい小霊通。 ストレート端末は懲りたので本当は折りたたみにしたかったのだけど、ディスプ レイが小さかったのでスライド式の大型液晶のタイプにしました。 http://baike.baidu.com/view/1233499.htm 感想ですが、正直むちゃくちゃ使いやすい。 電話をかける・受ける・メールする。これだけの機能ですがストレス無く使える。 これは当たり。 肝心の電子城ですが、移転先は開発区駅の一階でした。 1月1日に引っ越したそうです。 突然の引越の原因は停電。 なんと2週間も停電したままだったそうで、電子城で電気なければ、そりゃ商売 あがったりだったでしょうねぇ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
大連太郎
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/09
職業:
技術職
趣味:
インターネット、DVD鑑賞
自己紹介:
中国大連開発区のとある印刷工場でお勤め中。
ブログ内検索
アクセス解析
|