中国大連の開発区のとある印刷工場でお勤め中の
筆者がなんとなくと言いつつもたまに本気出した
りしなくもない勢いで書いてみたりする日記。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 気がついたら、息子が二足歩行をしている。 そういや、もう生まれて14ヶ月だ。 まだまだ危なっかしいことこの上無いが、それでもなんとか歩いている。 ダッコをしてもらいたい時は「バーバ、バーバ」と言いながら寄ってくる。 この間、お腹を壊した時は痩せてしまっていたが、お尻から太ももにかけて肉が ついていた。すっかり重たくなって、抱きかかえるのも一苦労だ。 母乳は終了。 離乳食と寝る前の粉ミルク、後はフルーツ類、これが彼の食事である。 粉ミルクは特別のブランドで一回分あたり20元もする高価なもの。 パパが一日の飲食費30元以下でやりくりしてるのに贅沢なもんだ。 基本的には私たち夫婦と同じものを食べているが、私が辛いモノが好きなので、 特別に息子用の食事を用意することも多い。 仕事が忙しいので、あまり構っていられないが、たまに肩車をしたり、先日はお 馬さんごっこをしてみた。結構ウケは良いようだ。 自分が子供の頃、父親に遊んでもらった(であろう)ことを繰り返しているだけ だ。 もっともっと父親らしいことをしてやりたい、と思うのだが、自分が子供の頃、 父親はどんな風にしてくれたっけ?、と、すっかり忘れてしまっている。 キャッチボールとか、まだ無理だし、どこかへ連れて行くのも母親不在では無理。 あぁ、そういえば、先日、家族三人で初めてKFCへ行ったんだっけ。 チキンは食い散らかすし、おしっこは漏らすし、で大変だった(笑)。 中国は小さい子供については実に寛容だ。 町中、そこらでおしっこをさせても誰も文句は言わない。 私が子供の頃の日本もそうだった。 今はそうじゃないけど。 大連の子供たちは路上でよく遊んでいる。 よく見ると、メンコやゴム跳びだった。 古き良き昭和、という感じ。 中学生や高校生になるとサッカーやバスケットで遊んでいる。 ウチの息子はまだまだ小さいので外で遊ぶのは無理だが、できるだけ体を使う遊 びをさせたいと思う。 勉強は効率よくさせたいと思うが、私の中国語の教科書の読解力には不安がある。 日本の教科書なら、ポイントを絞って効率よく教えられると思うのだが・・・。 いずれにしても早く会話ができるようになって欲しい。中国語でもいいから。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
大連太郎
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/09
職業:
技術職
趣味:
インターネット、DVD鑑賞
自己紹介:
中国大連開発区のとある印刷工場でお勤め中。
ブログ内検索
アクセス解析
|