忍者ブログ
中国大連の開発区のとある印刷工場でお勤め中の 筆者がなんとなくと言いつつもたまに本気出した りしなくもない勢いで書いてみたりする日記。
[94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いわゆる「ブランド」のこと。
最近忙しかったのでブログに書くのを忘れていた。
ついに念願の洗濯機を買いました。

最初、勝利広場の国美電気へ行って、とりあえず全自動であれば安い奴でいいや、と思い「ハイアール」で手頃なものを探しました。
ハイアールと言えば、以前付き合っていた彼女の誕生日に同じ店で買ってあげたんだっけ、とほろ苦い思い出に浸りながら、妻と洗濯機を物色していると、同じぐらいの価格でもっと作りがしっかりしたやつを発見!

韓国のLGです。
このメーカーのDVDプレーヤーを以前日本で使っていたことがあって、国産品より多機能、なによりもリージョンフリーで中国のおみやげのDVDも再生できるというのが気に入っていました。
だから洗濯機もきっと良いモノのはず・・・。

しかし、妻は慎重です。
もう一軒、大連商場の電気屋を見に行きました。
あぁ、この電気屋でも前の前の彼女に電子レンジを買ってあげたんだっけ・・・
(お前いったい何人の彼女がおんねん・・・)
この電気店は国美よりもお値段がお安め。
同じようにハイアールとLGをチェック。
じゃ、LGで決まりかな、と思っていたところ、松下の洗濯機が意外に安い。
LGやハイアールと同じ価格帯。
松下って絶対高いと思いこんでいたから、妻を説得して松下に決定。

かくして、その日の夕方には我が家に松下の洗濯機がやってきました。

ハイアールは海外では高く評価されているブランドですが、国内モデルは正直目に見えて手抜きされているのがわかります。
例えば、ホースがすぐ潰れるぐらい薄い素材だとか、フタの部分がシースルーで見るからに安っぽい作りだとか・・・。耐久性に疑問を感じる作りですね。

日本のメーカーは素人が見てわかる手抜きはしないです。
専門家が見ればコスト削減してる箇所はわかるんでしょうけども。

松下の洗濯機は快調に動いています。
しっかり脱水された洗濯物は乾くのも早いです。
本当に洗濯機のありがたさを痛感しました。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
[05/15 みこ]
[05/15 チェリー坊]
[05/15 水]
最新TB
プロフィール
HN:
大連太郎
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/09
職業:
技術職
趣味:
インターネット、DVD鑑賞
自己紹介:
中国大連開発区のとある印刷工場でお勤め中。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析