中国大連の開発区のとある印刷工場でお勤め中の
筆者がなんとなくと言いつつもたまに本気出した
りしなくもない勢いで書いてみたりする日記。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社長が日本へ行っている間、私もしばらく大連を離れていました。
妻の実家がある吉林へ行ってきました。 吉林へはいろいろな交通手段がありますが、今回は列車の旅。 大連からは約12時間。夜7時に大連駅を出て、吉林へは翌朝の7時に到着します。 出発の二日前に大連駅で切符を購入。大連駅は東京の上野駅と同じデザイナーによる建築で、たしかに見た目はよく似ています。タクシーが乗り付ける二階中央に入口があります。入口にはテロ対策のセキュリティゲートがあります。荷物はX線を通し、人間は金属探知機のゲートをくぐらなければなりません。空港と同じですね。ただし感度はかなり甘くなっているようです。携帯電話を持っていても反応しません。ベルトもOKです。たぶん銃やナイフや爆発物なら反応するんでしょう。 セキュリティゲートをくぐった左側が切符売り場です。窓口は18あります。ガラス越しにマイクとスピーカーで服務員と会話をし、切符を購入します。中国滞在も1年以上になるので、それなりの会話はできるようになりましたが、多くの人々が列を作っている状況ではもたもたした会話は嫌われますから、ここは素直に妻にまかせます。夜行列車ですから当然寝台車です。一人113元。日本円にして1700円程度ですが、実際には100元=1万円ぐらいの感覚です。 妻によれば一つだけ問題があるとのこと。寝台が上だから面倒なんだそうです。残っている席は皆、上。仕方がありません。でも下の席の方が人通りが多くて面倒な気がしますが、このあたりは価値観の違いでしょうか。 無事切符も買えたので、後はおみやげ等を用意するだけです。 (つづく) ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
大連太郎
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/09
職業:
技術職
趣味:
インターネット、DVD鑑賞
自己紹介:
中国大連開発区のとある印刷工場でお勤め中。
ブログ内検索
アクセス解析
|